ホーム > 永井社長のひとり言
こんにちは。
昨今の環境問題にも配慮し、事務所の蛍光灯、工場内の水銀灯などを全てLEDする事ができました。
大型の高所作業車を使用しての作業となり、室内と合わせ3日ほど掛かりましたが、綺麗にすっきりと仕上げてもらいました。
事務所内は明るくなり眩しいくらいで、工場内もかなり明るくなり作業効率アップも期待できそうです。
来月からの電気代も下がる事が期待でき、もっと早くに取り掛かれば良かったと後悔しております。
工場内作業風景
事務所作業風景
大型高所作業車による作業
事務所内LED化
3階廊下のスポットライト
1962年 富山県出身の両親のもと、東京都に生まれる。3人兄弟の次男。 東京の私立大学を卒業後、単身アメリカに渡る。ロサンゼルス郊外の大学院でMBA課程を修了。当時バブル景気で華やいでいた日本には帰国せず、そのまま現地で就職。ケンタッキー州のトヨタ工場隣接の豊田通商アメリカに入社し、工作機械や自動車部品の輸出入を手がける。 1995年帰国し、現在の寿板硝子株式会社に入社。 一男二女の父。休みの日には家族との時間を大切にする。
▼さらに見る
1995年 寿板硝子株式会社に入社 2006年 代表取締役就任 現在に至る
社会活動 2006年〜2010年 富山市青少年育成県民運動推進指導員 2004~2015 富山市立光陽小学校PTA役員(内2回会長) 2009~2018年 富山市立南部中学校PTA役員、スポーツ文化後援会会長 2016~2018年 富山県立富山高校PTA役員 2018-2019年 富山神通ライオンズクラブ 第50代会長 (2009,2015,2021年度地区キャビネット役員を歴任) その他、取引先の協力会の会長など要職を務めている。
スポーツ暦 中学・高校時代は野球部で汗を流し、大学時代は体育会系の水上スキー部で主将を務める。 アメリカでの学生時代に、逆に日本文化に親しむべく、空手を修行。 就職後はお付き合いから始めたゴルフに熱中し、USGAハンディキャップ11。 帰国後は、ゴルフ、空手とも、長年遠ざかっていたが、40歳の頃再開。 現在は、空手道場の責任者として、園児〜中学生を中心に空手の指導し、毎年選手を全国大会に送り出している。 また年間25ラウンドほどゴルフを楽しむ。
▲閉じる
コメントする